昨日は外食しました。息抜きも必要ですからね。
今までは”必ず”夫婦そろって一緒にお酒を飲んでた奥さんをさし置いて、自分だけビールを頼みます。
申し訳な〜い〜
そして今後の事を話し合わなきゃいけません。
さぁ今日も張り切って妊娠中の奥さんのサポートしましょう!
妊娠検査の病院選びはどこにする?
- まずは病院の妊娠検査を受診して、ちゃんと妊娠してるかの確認。
- それから確認ができたら市区町村に妊娠届けを出す。
(後で知りましたが、妊娠届は気が早かったみたいです。)
取り急ぎ、やる事はこの2つでしょうか?
ところで母子手帳ってその時に貰えるのかな?
(はい、貰えました。)
で、病院選びですが、一つ気になっていて行きたい病院があるので、その病院はすぐ受診できるのか?
それは明日電話して聞いてみる事にします。
最初の妊娠検査は、どこの産婦人科で受診してもかまわないようなんですが、やっぱりその後もお世話になりたい病院に行った方が良いんですかね?
近所の産婦人科で良いのかな?
産婦人科と言っても、出産までやってない産婦人科もあります。
この段階での選択肢としては
- 出産を希望する病院に行く。
- 出産までやってないけど普段行っている産婦人科に行く。(奥さんは子宮筋腫で定期的に産婦人科に行ってます。)
- とりあえず近所の産婦人科に行く。
やっぱり出産を希望する病院に行くべきでしょうが、予約がすぐに取れない場合もあります。
できるだけ早く妊娠検査を受けたいので、違う病院に行くかもしれませんが、妊娠検査を受ける時期というのは、妊娠6週目以降だそうです。
そのぐらいにならないと、胎児の心拍の確認などの正確な診断は難しいようですね。
微熱が続く妊娠超初期の症状。
昨日の奥さんは生理が遅れだして(すでにこの時、妊娠4週に入ってるんですね。)
妊娠かな?
となってから続いていたお腹の張りが落ち着き、体調も機嫌も良好!
お腹の張りと、何とも言えないふわふわした感じがあるそうです。
ぶっちゃけ全然その感覚はわかりませんが、とにかく普段とは違う感覚なのでしょう。
熱っぽさは相変わらず続いているので、夜は大汗かいてあまり寝れず…何度も起きちゃうそうです。
かわいそうに。
妊娠超初期の今はとにかく心も体も不安定な状態なのだろうと、見ていて感じます。
受精した卵子も不安定でしょうし、どんどん細胞分裂もしてるでしょうし、それによって色々な変化が体に起きてるのでしょう。
体の準備もどんどん進んで、きっとお腹の中の小さな命を育てることに、色々な機能が集中していくんですね。
そりゃあ熱とか出ちゃうわけです。
必要な事とはいえ、、、辛そうです…
そんな初心者妊婦の奥さんを前に、旦那の僕は心配して「大丈夫?」と声をかけるか、「休んでな。」なんて言うぐらいしかできないんですよね。
ん〜、旦那も初心者とは言え情けない…
病院選びの話しをしながら、
先の事より今の事。
これから先の事を話し合いながらも、今を大事にしないと先も無いんだなぁと思いました。
ひとまず明日は行きたい病院で検査が受けられるのかの電話をすることだけは決められました。
行ってみないと良い病院かどうかもわかりませんし、その後の出産のための産婦人科は改めて決めましょかね。
もちろん最初に行った病院が素晴らしい病院かもしれませんけどね。
初めてのたまごクラブの最新号→初めてのたまごクラブ 最新号
2はイマイチ…妊娠中にコウノドリを見るならコチラ!