妊娠中の食事にマクロビを取り入れるのは良いこと?
妊娠中には何を食べるのが良いのか?何を食べない方が良いのか?悩むところですよね。
わが家も少し貧血気味ですので、貧血対策にレバーをたくさん食べるぞ!と思っても、レバーはビタミンAを摂りすぎるのであまり食べない方が良いとか…
妊娠中のマクロビについて
まずはマクロビについて。
わが家では一時期、マクロビを実践していたことがありました。今では少し意識しながらたまに玄米を食べるぐらいですが、その時の経験によって良い食生活が身についたと思っております。
マクロビとはマクロビオティックの事で、玄米を主食とし、野菜を中心とした主菜、副菜、汁物の少量の食事で健康な体を作ること。と、理解しています。詳しく知りたい方はお調べ下さいませ。
マクロビのメニュー
マクロビのメニューとしましては、例えば
・玄米
・豆腐ハンバーグ
・切り干し大根
・味噌汁
肉はあまり食べず、塩分も控えめにといった感じ。割と日本の代表的な朝食から、肉や魚を抜いたようなイメージです。
では妊娠中のマクロビは?
妊娠中のマクロビの良いと言われている点
・つわりが軽くなる。
・お産も楽になる。
・体重管理が楽。(マクロビでダイエットする方も多いです。)
妊娠中のマクロビの悪い点
・鉄分の不足
・食べたい物が食べられないストレス
といったところです。体に悪い物を食べるわけでもありませんし、塩分も控えられますのでマクロビ自体が妊婦さんに悪い事ではありません。玄米には妊婦さんに不足しがちなミネラルも豊富ですし、よく噛むという行為はとても健康的!(マクロビでは飲み込むまでに100回噛みましょう。です。)ただ鉄分不足にだけは気を付けましょう。
・ときどきマクロビを取り入れて

玄米、ときどきマクロビごはん (オレンジページムック)
ストレスは体にも赤ちゃんにも良くありませんので。食べたい物を食べたり、気晴らしにお出かけしたりも、妊婦さんにとっては大切なこと。旦那さんがその辺の気遣いもしてあげなければですね。
マクロビの理論を上手に利用しながら、心身ともに健康に保ちましょうね。
*玄米食は僕も病気にもなりにくくなったし、体質も改善されて本当におすすめです。
マクロビを始める方、初めてのマクロビには無理なく、楽しく、心地よく、をテーマにしているような本を読むのも良いですね。マクロビオティックの暮らし方やレシピをご紹介してます。
貧血、鉄剤についての話し
安産しやすい体にしましょう!
野菜中心の安産に向けたレシピ。
安産ごはん160 (エイムック 2636 ei cooking|health)
食事によってお産が楽になる体を準備できそうですね。