
妊娠生活も早いもので、とは思いませんが、間も無く9ヶ月になります。
関連記事↓
妊娠生活ってぶっちゃけ長いと思いますが、人生の中では貴重な時間でしょう。
そして無事に出産を迎えれば、2人から3人の家族となり、新しい生活が始まるわけですね。
そんな楽しみと不安が混ぜこぜしながら、大変な子育てに向けての準備期間とも言えますね。
妊娠中の結婚記念日
妊娠8ヶ月のある日、僕達は6回目の結婚記念日を迎えました。
なんだか妊娠中ってバタバタしてて、そんな記念日も忘れてしまいそうですが、来年の結婚記念日は3人で迎える事になるんですよね。
そんな訳で2人だけの結婚記念日は、ひとまずこれが最後となります。
2人で最後の大切な結婚記念日はどう過ごしますか?
思えば妊娠してからというもの、お腹の赤ちゃんが何より優先の生活でしたから、この日ばかりはなるべく2人の楽しい事をしようと思いまして、少し遊びに出かけました。
が、天気はあいにくの雨…記念日は変更できませんから、雨の中でのお出かけとなりました。
最近はちょっとお腹が張ってしまう日も増えてまして、そちらも少々心配ではありましたが、
・マタニティー用では無い、普通の奥さんの洋服を買ったり
・少しだけお酒を飲んで食事したり。
外食をするのは妊娠中でもあまり無理もなくておすすめですね。
もちろんお腹の赤ちゃんの事は今日は忘れて!って事にはなりませんが、妊婦さんとしての生活にも疲れが出てます。
9ヶ月も近い時期になりますと旅行という訳にもいきませんが、少しだけ羽根を伸ばして、妊婦としてではない、僕と僕の奥さんのお出かけを楽しみました。
体調が大丈夫な妊婦さんなら、旅行も行く方も多くて満足感も大きいみたい。
ま、僕達の結婚記念日の天気はあいにくの雨でしたけどね。でも楽しい結婚記念日になりましたよ。一緒に居てくれる奥さんに感謝感謝を再認識です。
結婚記念日の数え方
ちなみに結婚記念日の数え方は、結婚した日から1年後が
1回目の結婚記念日で“紙婚式”
5年目で“木婚式”で夫婦が一本の木になり
6周年を迎えた僕達は“鉄婚式”でやっと鉄のような強い絆になれたんですね。
子供ができるにはちょうど良い時機だったのかな?
11周年で鋼鉄婚式になるそうですが、結婚記念日としては有名な銀婚式は25年目、まだまだ先ですね。
順調に行けば、銀婚式を迎えるそのころ、子供は19歳になってます。え?僕?還暦を過ぎてますね…
そして1年後…