出産後日談。お祝いのお返し編…

40代の高齢出産でしたが、無事に元気な女の子を出産してそろそろ3週間。

出産から21日で床上げ

会陰切開の傷も落ち着いてきて、骨盤は、、、
まだ元におさまっていないみたい。股関節に少し違和感があるようです。
いわゆる産後21日の床上げの時期。
少しずつ体を動かしても良い時期です。
出産後は実家に帰ってお世話になっているんですが、あんまりのんびりと生活できていなかったみたい。
家庭環境家族関係は人それぞれ、必ずしも良好とは限りませんよね。
離れていても旦那さんは羽根を伸ばし過ぎず、そこら辺のフォローもメールなどでする事も必要ですよ。
(電話は赤ちゃんの世話もあるので落ち着いてできません。)
くれぐれも「最後の独身生活なんだから好きにさせてくれ!」なんて言ってはいけません。お母さんはとっくに子供との生活が始まってますから、逆鱗に触れる事になります!
(全然言う気にもなりませんでしたが。)

産後のパパのお仕事

さて、奥さんが実家に帰ってる、そんな床上げまでの間、新米パパである旦那さんは何をしていたかと言いますと、まずは前回記事にしました諸手続き
産後2週間以内にしなければならない手続きがいくつかありますので。

前記事↓
出産後の手続きや奥さんの体調

それから大変なのはいわゆる内祝い、頂いた出産祝いへのお返しの準備です…
1人1人に頂いた金額や物に応じて、その人が喜びそうな物を考えます。
正直、産後はずっとお返しの事を考えていたと言っても過言ではありません。
いただけるのは非常に嬉しいのですが、予想もしてなかった方々から遅れて頂いたりすると、もう勘弁してくれ〜!という気分になります。

内祝いを贈る時期

産後40日ぐらいの頃にまとめて贈ってしまえば良いらしいのですが、まとめてやるのも大変なので僕の仕事関係の人など、先に済ませられる方には先に贈ったりしてました。
残りの方々への内祝いの目星もだいたい着いたところで新たな出産祝いがAmazonから届いたり…
そんな出産祝いのお返しの内祝い、たまごクラブやひよこクラブにもカタログが付いていますし、

410N-081.jpg
かならず見つかる内祝い!赤すぐの内祝い

ネットのこういったところで探すと楽ですよね。名入れのギフトも豊富ですし、なかなか魅力的。
見ているだけで楽しいですし、幸せな気分になります。
ただ、わが家は名入れの内祝いはやめようと思ってまして。なんだか親バカっぽいというかバカ親っぽくて。相手が喜ぶのか疑問ですよね。
内祝いの選び方
パッと思いつく内祝いはタオルか名入れカステラ?
タオルは使わなくて箱に入って積まれてるイメージがあるし、カステラは今時の少人数の家族じゃ食べきらないし…
ヤフーショッピングや楽天やAmazonや、その他のネットショップも調べましたが、あんまり複数のところで買うのも手間ですし、いちいち送料がかかって逆に高くついたりしてしまうので、品物に迷いながらもギフトショップのシャディで揃える事にしました。

内祝いを探すのにおすすめです。↓
シャディ「全国宅配無料ギフト」内祝いをご予算別やカテゴリー別で選べる!
タオル、海苔、カタログギフトに洗剤など、種類も豊富で選びやすかったのでです。それでも優柔不断な僕はかなり悩みましたが…

シャディは自宅宛ての送料が無料なんですよね、これは良い!ポイント高し!
手渡しで贈る内祝いは自宅に送ってもらいますし、他にも結構セール品や、自宅以外にも送料無料の物もたくさんあって、割引き率もなかなか。半額の物などもありました。
もちろんギフトショップなので熨斗包装も希望にそってバッチリやってくれます。

ほとんどの内祝いはここで揃いそうですね。あちこちお店を回ったり、デパートに行って物色する手間が省けます。

ちなみに母親に内祝いについて相談したところ、「洗濯洗剤がいいわよ。」とのご回答。なるほど、使わない家庭は無いし趣味もあんまり関係無いですもんね。
ありがとう!お母さん!迷ってるところはお母さんおすすめの洗濯洗剤にします!
もちろんシャディにも洗濯洗剤あります、送料無料で3割引き、4割引きなどまであります!

キャプチャ.PNG
シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す
あとは、オリーブオイルとか調味料のセットなんかも良いかな。もちろんシャディにあります。

もらって嬉しい出産祝いですが、これ以上増えませんように。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする