哺乳瓶を拒否!?哺乳瓶で飲んで欲しいので哺乳瓶トレーニングをした結果。

お父さんの抱っこでもの凄い勢いで泣くパパ見知りと並んで、新米パパの僕にとって、もう一つ大きな問題の哺乳瓶拒否!

新生児のころは全然平気で僕の手からでも哺乳瓶から飲んでくれてましたし、そのまま膝の上で寝てました。
現在は生後3ヶ月を少し過ぎたところですが、すでにあの頃が懐かしい〜。

2ヶ月過ぎたころから哺乳瓶拒否!

パパ見知りの方は少し落ち着いてきて泣かない事が多くなりました。
が、もう一つの問題、哺乳瓶からミルクを飲むのを嫌がる哺乳瓶拒否の方は、3ヶ月を迎える前から続いております…

哺乳瓶嫌いを練習して克服できた多くのパターンを検索してみると、

→ママから哺乳瓶で飲まない

→ママが居ない状況にしてママ以外の人が飲ませると飲んでくれる

→ママからも哺乳瓶で飲んでくれる

→哺乳瓶拒否の克服!

なんですが、わが家の赤ちゃんは逆パターンなんですよね。
ママからは哺乳瓶でも飲んでくれるんです…
奥さんの母乳もちゃんと出てるし、無理に哺乳瓶で飲ませなくてもいいんじゃないか?完全母乳にしなさい!という意見もありますが、父親の僕も赤ちゃんにミルクをあげたい思いがあります。でないと僕1人ではわが子の面倒もみられないので、哺乳瓶でのミルク飲みの練習をしました。

哺乳瓶からミルクを飲む練習!

まずは哺乳瓶を拒否する理由を考えました。

なぜ哺乳瓶を拒否するのか?

・哺乳瓶の乳首が嫌い。
・ミルクの味が嫌い。
・ミルクの温度が熱い、冷たい。
考えられる理由はこんなところでしょう。
しかし味や温度には鈍いのか、ミルクを薄めに作ろうが、常温になろうが、ママがあげると飲みます。

では哺乳瓶の種類は?

哺乳瓶の乳首も母乳実感、授乳のお手本、ヌーク、ベッタ。いろいろ試してみましたが、結局は母乳実感しか飲みません。
そんな訳でわが家には1度しか使っていない哺乳瓶用の乳首が多数…
思い起こすと、この哺乳瓶拒否、いきなりなった訳ではなく、少し飲んでから嫌がる状態から始まり、一時期はママがあげても同様に飲まなくなりました。

となると、理由は哺乳瓶の乳首がイヤ!だけどママならガマンして飲む!ママ以外からは飲まない!というのが飲んでくれない理由ですかねぇ。

残された手段は1つ!ちょっと可哀相ですが次の作戦です。

赤ちゃんのお腹を空かせる!

お腹をペコペコに空かせる作戦です。

おっぱいをあげてから2時間後、そろそろお腹も空いてくるかな?というところでママはお出かけ。
ママが居ない状況にしまして、まずはご機嫌の良いうちにあげてみます。
最近覚えたカミカミで哺乳瓶の乳首をカミカミ。
おや、歯がはえる準備かな?かわいいねぇ。ってちがーう!
まだお腹がそれほど空いていないみたいですね。
おもちゃで遊んだり抱っこしたり、しばしご機嫌に遊んでます。

1時間後
ちょっとグズり始めました。授乳から3時間以上経ったのでそろそろ本格的にお腹も空いてきたんじゃないかな?
ここからが勝負!
本当に不機嫌になる前に哺乳瓶をくわえさせました。少しカミカミするものの、すぐに舌で乳首を押し出します。
何度かやっているうちにどんどん機嫌が悪くなっていきますね。
とうとう本気泣き〜、ときおりキョロキョロとお母さんを探しているようですが、お母さんは居ません。
可愛そうだけど頑張れ!
抱っこしたり話しかけたり、おもちゃを持たせたりあやしたりして、少し落ち着かせたところに哺乳瓶。これを延々と繰り返し…

1時間半ほど後
合計4時間半の戦いでしたが、ちょうどママも帰って来たところでお父さんギブアップ!
そんな哺乳瓶トレーニングの結果、

ママからも飲まなくなっちゃいました…

ヘソを曲げてしまったようですね。それはその日だけで、また次の日にはママからは飲んでくれましたが、こりゃ気長にやりますか…

3ヶ月から使えるマグカップ。

哺乳瓶の練習と、ついでに哺乳瓶の乳首をSサイズからMサイズにサイズアップを考える頃でもあります。でも飲まなかったら買っても無駄だな〜と思ってたところ
↑ピジョンのマグマグセット。
これは母乳実感の乳首のMサイズが付属していますし、その後のスパウト、ストロー、マグコップとずっと使える物なので、もし哺乳瓶拒否が続いてしまっても無駄になりませんね。
購入決定!です。

その後、スパウトで飲んでくれました↓
哺乳瓶拒否を克服!スパウトでのミルク飲みに成功~。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする