誰でもトイレで男の人もおむつ替えを!

あけましておめでとうございます。
男目線の妊娠、出産の体験談ですが、子供が産まれて4ヶ月、遅いペースでなんとなくブログを続けております。
子供が居ると1日30分のブログを書く時間を取るのも難しいですね〜。
年末年始は、赤ちゃんや小さな子供を連れてのお出掛けの機会も多いのではないでしょうか?
赤ちゃんを連れての外出で気になるのはやっぱりおむつ。
替えのおむつを5枚ほど持って出かけるんですが、
問題はおむつ替えをする場所です。
デパートやファミレスなどで、おむつ交換台がちゃんとあるところなら問題ないんですが、
そうじゃない時はだいたい駅の誰でもトイレを利用させてもらっています。
赤ちゃんがブリブリっとした後や、そろそろかな?ってタイミングで奥さんが連れて行っておむつを交換。
トイレの外で泣き声なんかを聞きながら待つんですが、
ん?待てよ?
誰でもトイレだから僕が行っても大丈夫じゃない?
なんかママの役目と決め付けてましたが、おむつ替え、家でもやってるし外でも同じようにやればいいんじゃない?
忙しい子育ての中だと、ちょっとした事に気が付かなかったりしますよね〜。

大人気!はらぺこあおむしのおむつ替えシート。

baby.e-sleep(ベビーイースリープ)はらぺこあおむしおむつ替えシート 日本製

それ以来は僕も外出先でのおむつ交換をするようになりました!
が、たまに問題が。
おむつ交換台が女子トイレにしか無い場所があるんですよね。
なんと、僕の住む場所の区役所まで、おむつ交換台が女子トイレにしか無いんです!
この時代にこれは男女差別だ!と言いたいところですが、まだまだ外でおむつ交換をしているパパは少ない事でしょう…
トイレまで行って「女子トイレにしか無かった」と言って戻るのはなかなかむなしいですが…
どこかの議員さんが育児休暇を取るとか?休んでないで”男も子育てしやすい社会”を作って欲しい気がしますね。国会議員は国民に選ばれた人たちですから、任期中はなるべく休まず、そりゃ女性は休まなきゃいけないでしょうが、責任がある仕事じゃないのでしようか?
安倍さんって首相ぶった人は後押ししてるらしいですが、イメージ戦略はなはだしいですね。おっと、新年早々取り乱しました。

お気に入りのおむつ替えシートがあるとママもパパもおむつ替えが楽しくなりますよね。
ナチュラルでかわいいホッペッタのおむつ替えシート。

ホッペッタ Hoppetta Hop おむつ替えマット ブラウン 5359

追伸
池袋でおむつ替えをするなら、トイザらスまで足を伸ばすと間違いなく広くて使いやすいベビールームがありますが、そこまで行かなくても西武デパートの6階のベビールームがおすすめです。
広くて使いやすいですし、授乳室も奥の方にあり、カーテンで仕切られているので、男性でも入れるベビールームです。
とはいえやはり心情的に男性は入りにくいですけどね〜。
パパ達も積極的に入って利用していけば、世の中も変わっていくのではないかと思います。
頑張れ!イクメンパパ!
イクメン応援!男女兼用マザーズバッグ!(トートバッグ)

dad’cco ダディッコ キャリーオールトートバッグ エルゴ収納可2WAYマザーズバッグ(アプリコット ベージュ オレンジ)

育児中のパパが考えた軽量、大容量トートバッグ!
抱っこ紐も入りますし、仕事道具のパソコンや、おむつに哺乳瓶。たくさん入ります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする