育児ストレス、育児中のお母さんの気持ちって?
こんな言葉がありました。
仕事から帰って来た旦那さんに言われた言葉
「今日は一日何をしてたの?」
と聞かれるのが辛かった。
旦那さんとしては何気ない普通の会話。でもお母さんである奥さんにとっては辛い言葉のようです。
自分では家事をきちんとこなせていないという後ろめたい気持ち、何をしてたかと聞かれると
「公園に行ってた。」
とか
「他のお母さんとお話ししてた。」
「赤ちゃんと一緒にお昼寝してた。」
「赤ちゃんと一緒にお昼寝してた。」
とか、何だか何もしないで1日のんびり、サボっていたような返事になってしまう…
公園に行くのも他のお母さんとお話しするのも、子供のタメには大切な事。
何気ない会話や質問が傷つける。
こんな風に、旦那さんとしては何気ない会話や質問が、お母さんを傷つけてしまう事があるんですよね。
ちょっとした事で急に機嫌が悪くなったり、いきなり怒られたり。旦那さんにしてみれば意味がわかんない事でしょう。
でもお母さん自身にも意味がわからないんです。ホルモンのバランスも大きく変わりますし、体も出産からどんどん変わっていきます。
何よりも生活スタイルが大きく変わります。
頭ではわかっていても、心も体もこの大きな変化に対応するのは簡単な事ではありません。
自分がどうして機嫌が悪いのか?お母さんにもわからない。
育児ストレスの発散
それに育児のストレスは誰にも当たる事ができません。お出かけして発散するにも赤ちゃんと一緒。
でも誰も悪くないんです。
もちろん赤ちゃんも悪くない。
当たる事ができる相手はただ1人、そうです、旦那さんですよね。
八つ当たりでもいいじゃないですか。だって八つ当たりできる相手は旦那さんだけなんですから。
そう思えば八つ当たりもドンと来い!ってなもんですよ。