赤ちゃんのインフルエンザの初期症状は?
インフルエンザの症状といえば
・急な発熱
・節々の痛み
・寒気、悪寒
ですが、赤ちゃんの場合、痛いとか寒いとか言えないので、熱を計ってみるしかありませんね。
他に、咳がある場合もありますし、普段より元気が無い、泣いたりグズったりすり時間が多くて機嫌が悪い。
そして触ると熱い!
そんな場合は熱を計ってあげて下さい。
わが家も少し咳が出てるだけでしたので、気がつかずにしっかりお風呂も入れて、いつにも増して機嫌が悪く、抱くと体が熱いな〜。と思って熱を計ってみると、38.3度!
でも風邪か知恵熱か?と思いながら、次の日に小児科に連れていくと、見事!インフルエンザA型の陽性反応!
ビンゴですね…
タミフルは?赤ちゃんのインフルエンザの治療法。
処方された薬は漢方と粘膜を整える薬。基本的には1歳未満の赤ちゃんにはタミフルは処方されません。
(気軽に処方されたらご注意を。)
「このぐらいの薬で大抵は治るけど、様子を見て重症化するようなら大きな病院を紹介します。」
との事で、産まれて初めての発熱はインフルエンザとなりました…
対処法と家族への感染予防。
体が小さいのでビックリするぐらいすぐに冷えます!
冷やしすぎに気を付けてくださいね。
喉の乾燥を防ぐために、湿度は高めにしておきます。加湿器があると良いですね。
わが家は加湿器が無いので、やかんを弱火にかけて湿度を保ちました。
感染の対策には、いわゆる空気感染はしないで、飛沫感染ですので特に手洗いが大切。
家の中でもマスクをし、主に咳から出てくるインフルエンザウィルスが、喉の粘膜に進入するのを防げば予防できます。
口に入ったと思われる場合は20分以内にうがいで排出し、感染成立させないこと。
これをしっかり実行!
以上を意識して実行することで、パパへの感染は防ぐことができました。
ママはというと…
インフルエンザの感染予防の復習