赤ちゃんが喜ぶおもちゃはコレ!生後7ヶ月のわが子のお気に入り♩

生後7ヶ月、わが家の赤ちゃんも、お座りをして、ずり這いを始め、好奇心にあふれて動き始めました。
ベビーフェンスも必要になってきますが、まずは100均の突っ張り棒とネットを使ってベビーフェンス変わりにしています。
育児も節約!
そんなわが家の赤ちゃんががぶり寄りで遊んでくれる、同じような月齢の赤ちゃんを持つパパママに、おすすめなおもちゃをご紹介したいと思いまーす。
基本的に何でも手にとって口に入れちゃいますが…

image.jpeg

おすすめその1
オーボール
網状のボールです。赤ちゃんでも掴む事ができます。そしてしゃぶる…飽きたら投げる!
球技が苦手な僕たち2人、少しでも球技が苦手になりませんように、と、期待しています。
転がしてあげるとキャッキャッ!と喜びますし、積極的に掴みに行きますね。
お座りしたまま遊べるので、体の発達に効果的では?


O’ball オーボール ラトル オレンジ (81119) by Kids II

おすすめその2
メロディファンファンジム
ぶら下がってるおもちゃを叩いたり引っ張ったり、口をとんがらせて興奮気味に遊びます。寝返りをするようになったので、仰向けで遊ぶ時間は限られるようになりましたが、これもお座りして遊べるようになりました。
初めてペシペシ叩いて遊び始めた時は感動したな〜(生後4ヶ月の時でした。)

たっちしても遊べそう、長く遊べるおもちゃです。


メロディFunFunジム No.3805

おすすめその3
音の出るおもちゃ
(アンパンマンゆうきりんりんメロディ)
なんと!自分でボタンを押すようになりました!押せば音が出るってことまでは分かっているようで、音に合わせて声も出します。本人は歌ってるつもり?


ゆうきりんりんメロディ [アンパンマン・メロディバギーブック/1] (アンパンマンメロディバギーブック)

そして、最新でわが家の赤ちゃんがハマったおもちゃが

にじいろの さかな きらきら おふろえほん さがして あそぼう! うみの ともだち (にじいろのさかなブック)

お風呂で読める絵本の”バスブック”(おふろ絵本)。

紙じゃないので噛んだりかじったりしても平気。レビューにもあるように、赤ちゃんが絵を見て大喜び!お風呂場でご機嫌になりました!
ストーリーもしっかりの英語版バスブックはコチラ↓

The Rainbow Fish Bath Book
通常の絵本、0歳児向けはこちら↓
にじいろの さかな 0歳の本 (にじいろのさかなブック)

知育玩具ということにこだわる事はないと思いますが、この時期の赤ちゃんの五感に刺激を与えることは、赤ちゃんの成長にとっても良いそうです。
遊びでは主に視覚、聴覚、触覚ですね。刺激を与え、運動神経などの発達を促してあげましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする