取り付けも簡単!レンタカー派には簡易チャイルドシートが持ち運べて便利!

わが家の赤ちゃん、一歳になりました。

トコトコと歩き出し、だんだん赤ちゃんって言葉が似合わなくなってきてますが、
まだまだ赤ちゃんだなと思うことも沢山残ってます。
当然、まだ言葉はワンワンだのの繰り返しの言葉しか喋りませんし、寝転がって大泣きしている姿は赤ん坊そのもの。
一丁前にやりたい事や欲しい物を主張してくることも増えました。
このぐらいになってくると、そろそろ気になるのがチャイルドシート。
(これまでは…まぁ想像にお任せします。)

車はレンタカーかカーシェアリング。

わが家にはマイカーはありませんが、カーシェアリングのタイムズカープラスを利用して、月に2,3度、車でお出かけしています。
やはり子供が居ると荷物も多くなったりするので、
車移動は電車に比べて格段に楽になりますね。

車両台数もステーション数もダントツ1位のカーシェアリング↓

しかしながら、タイムズカープラスのカーシェアには、チャイルドシートは装備されていません。
これは子育てには大きなデメリット!
簡易なジュニアシートは全車両に装備されていますが、体重が15キロ以上(4歳が目安)から使える物なのでまだまだ使えません。
(今まではどうしてたか?想像にお任せします…)

レンタカー派のみなさん、チャイルドシートはどうしてますか?

マイカーを持たないレンタカー派のみなさんは、チャイルドシートはどうしていますか?
今は楽天やAmazonでも安いチャイルドシートも出回っていますし、購入しても構わないのですが、
いちいちレンタカーまで持ち運んで取り付けて、また外して回収して…最後は持って帰る…
子供を抱えてこの作業はかなり大変ですよね。
そこで、(現在はAmazonで取り扱いがない商品ですが)こんな物を見つけました!
これは使える!
 
確かに持ち運べるので、レンタカー派には便利ですね。

レンタカー派に最適な簡易チャイルドシートがありました!

まぁ先ほどの記事にも書いてある通り、子供は抜け出してしまう可能性も大ですが、しっかりしたチャイルドシートでも、
大人しく座ってくれる赤ちゃんって、果たしてどのぐらいいるのか?
とは言え、法律で義務付けられているチャイルドシート。こういった簡易チャイルドシートは法律的にも、問題無いようです。
他にも現在取り扱いのある物がいくつかありまして、


「レッド&ブラック」チャイルドシールド 持ち運びに便利 簡単 脱着 チャイルドシート 子供 保護 簡易型 座席 どこでもチェアシート ベビーチェア

さすがに最安値の物はペラペラ過ぎるかな?


【DEZAR】チャイルドシート 生後 9カ月 ~ 4才 まで ご利用 出来ます 持ち運び に 便利 取り付け 脱着 簡単 子供 保護 簡易 型 座席 どこでも チェア シート ベビー チェア (オレンジ)


Ann Baby 自動車用 簡易型チャイルドシート 9か月から10歳まで 幼児用 学童用 取り付け簡単 (Gray) ジュニアシート

口コミでもみなさん満足しているAnn babyの簡易チャイルドシートを購入しました。
意外としっかりしていたので、わが家の赤ちゃんも”多少は”座ってくれました。
 
(実用性よりも法律的なところをクリアできれば良いのかな?と内心では思っております。)
 
とにかく持ち運べるし取り付けも簡単で、チャイルドシートの無いカーシェアを利用する時には重宝しますよ。
 

*重要な追伸!

記事内に掲載したようなタイプのチャイルドシートに、安全基準を満たしていない商品が出回っていると注意がありました。
ほとんどの商品が回収されて、販売も止まっているようです。
現在販売されているのは…
 

この2つぐらいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする