赤ちゃんに歯が生え始めてくると、気になるのは赤ちゃんからの乳歯ケア。
それほど長い付き合いでは無い乳歯ですが、虫歯になって嫌いな歯医者さんに行かなくても済むように、しっかりとケアしてあげたいところです。
乳歯が虫歯だと、その後の永久歯の歯並びや虫歯になりやすさにも影響してきます。
自分で磨けない赤ちゃんの間の歯磨きは、親の責任ですからね。
同時に歯磨きの習慣を付けてあげましょう。
赤ちゃんの歯磨きデビュー!いつから始めたら良い?
初めての歯磨き。当然、パパママから始めてあげないと、赤ちゃんが自ら始めるわけないですね。
では、いつから始めるか?
これは月齢で示す事はできません。
赤ちゃんの歯のはえ方にはかなりの個人差があるので、それに応じて歯磨きを始めます。
基本的には下の歯が二本はえたら。
知り合いの赤ちゃんは月齢4ヶ月で上の歯二本、下の歯二本の合計4本の歯がビシッとはえていて驚きました!
こんなに早いと流石にまだ自分で歯ブラシを握って口に入れる行為もままならないのですが、6ヶ月ぐらいになれば、自分で持って歯ブラシを口に入れることはできてきます。
おすすめの歯ブラシ。
この頃の歯磨きは、歯磨きという行為に慣れる事が目的。
安全性を重視した歯ブラシを選びましょう。
赤ちゃんが喉を突いてしまわないようなストッパー付きの物が良いですね。
まだ唾液による浄化作用で、歯も清潔に保てている時期です。
仕上げみがきも慣れる事を目的として、ブラシが小さくて柔らかい物を使い、歯を傷付けないように優しく、歯磨きが嫌いにならないように、時間も短く済ませるのが1番のコツです。
*下の歯が二本はえたらおすすめ!赤ちゃん用と仕上げ用が一本で済む歯ブラシ。
pawooo象の形のかわいい歯ブラシ。
育児 歯ブラシPAWOOO パオー 360° 歯ブラシ+歯固めゾウさん
喉の奥に入らないし、赤ちゃんもママも握りやすい形状、曲がるヘッド、そして持ち手を噛んでも歯がためになる歯がため一体型で、安心、安全の日本製です。
おすすめの歯磨き粉。
歯磨き粉は上の歯もはえたら使い始めます。上の歯は唾液が届きにくいので、ケアが必要だからです。
フッ素入りで少し甘味のある歯磨き粉なら赤ちゃんも喜びますよ。
*上の歯が二本はえたらおすすめの歯磨き粉。
ピジョン 親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき(医薬部外品) 40ml
初めての歯磨き粉におすすめなのが、ピジョンの”親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき”。
キシリトールの安心な甘さで赤ちゃんも喜ぶ味です。
スプレータイプも手軽に歯のケアができる優れものですね。
1歳ぐらいまではこんな感じ。その後は?
その後は少しずつ、歯ブラシは毛の固い物にしていき、1歳半頃には歯磨き粉もフッ素の量が多い物に変えていきます。
赤ちゃんにも歯ブラシや歯磨き粉の好みが出てきますよ。
お気に入りの歯ブラシと歯磨き粉があれば、進んで歯磨きをするようになるでしょう。
また、とにかく大人の真似をして成長していく時期にもなりますので、パパやママも一緒に歯磨きしてあげると良いですね。
1歳半頃、歯が10〜12本の頃のおすすめの歯ブラシと歯磨き粉。
おすすめの歯ブラシは、サンスターDoクリア子供用。
2歳からの歯ブラシですが、1歳半でもこのぐらいしっかりした歯ブラシがもう使えると思います。
(実はわが家の子のお気に入り。もう少し先に使う用に買ったのですが、1歳半で試しに使わせたらいきなりシュッシュと音までさせて磨きだしました!)
柔らかいのに長持ち、持ちやすくて小さなヘッドでよく出来た歯ブラシです。
歯みがき粉は、”ライオン クリニカキッズジェル歯みがき”
1番人気で予防歯科の観点から作られた虫歯予防に最適!やっぱりコレ!なクリニカの子供用歯みがき粉です。
クリニカキッズ ジェルハミガキ グレープ(60g)ライオン【クリニカ】[ライオン 歯磨き粉 フッ素 ディズニー 子供 口臭予防]
赤ちゃんは歯ブラシをガブガブかじったりして、それほど長く保ちませんので、買い替えるタイミングで、赤ちゃんの歯の様子を見ながら、ステップアップしていきましょうね。