父の日のプレゼント!70代の今年は"うなぎ"が大人気!

今日は父の日ですね。僕自身が父になってから、2回目の父の日です。

ブログには書きませんでしたが、先月の母の日、ちょっとしたプレゼントを買って、1歳半の娘に
「いつもありがとうって言って母さんに渡してね。」
と言って持たせたら
「あんと、どうぞ」
なんて言いながら渡して喜ばせてましたが、1歳半の娘は”どうしてありがとうと言いながらプレゼントを渡すんだろう?”みたいなトンチンカンな顔をしていました。
そりゃそうですね、普通は物を貰ったらありがとうですから。
さて、今日の父の日にサプライズはあるのでしょうか?
25636FE7-8EEC-466F-B052-D37F1378FA21.jpg
父の日ギフト、今年はウナギが大人気!
ところで今年の父の日のプレゼントの人気ランキングの1位はうなぎだそうです。
日頃、仕事に頑張るお父さんに、ちょっと贅沢な食事を。
70代ともなると、なにかとしんどいとぼやいている父に、とても適したプレゼントですよね。
名古屋のうなぎ事情。
僕の出身は名古屋。名古屋のうなぎと言えば”ひつまぶし”と思う人も多いと思います。
ですが、普通の鰻丼も食べます。と言うか普通の鰻丼の方が食べます。
ひつまぶしとは、細かく刻んだうなぎをおひつの中で混ぜる(まぶす)が語源だと聞いた事がありますが、一般家庭でそれをやるのは面倒ですよね。
だから大体、家で食べるのは普通の鰻丼ですし、うなぎ屋さんでも出しているメニューは普通の鰻丼が多いです。
ひつまぶしは、どちらかと言うと居酒屋メニューといった感じですかね。
鰻の焼き方の境い目は?
ちなみに名古屋のうなぎの蒲焼の焼き方は腹から開いて蒸さずに焼く、関西風と言われる焼き方。
名古屋からちょうど100キロの位置にある、うなぎの養殖が盛んな浜名湖のある浜松市には、関西風、関東風のお店が混在しており、この辺りが境界線のようです。
ふるさと納税がとってもお得。
土用の丑の日も近くなりましたし、これから夏に向けて、夏バテ防止にウナギの購入やギフトをお考えの方に、ふるさと納税での購入をおすすめします。
実質負担金2,000円という安い金額で、極上のうなぎが食べられますよ。
ふるさと納税に鰻を取り扱っている自治体は多数あります。
鰻を取り扱っている自治体の一覧のリンクを貼っておきますのでご活躍ください。

ふるさと納税で"うなぎ"を取り扱っている自治体の一覧

「石麻呂に夏やせによい鰻を食べるよう勧めた」
 
という文章が万葉集にあるように、日本人は古くから、夏バテ防止に、精をつけるためにウナギを食べていたようですね。
 
おすすめのふるさと納税ウナギ↓

宮崎県えびの市 うなぎ蒲焼2尾 納税金額10,000円

浜名湖の絶品うなぎをご家庭で味わおう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする