ペンギンのお腹はなぜ白い?動物園は何歳から?1歳9ヶ月で初めての動物園!

動物園や水族館、一体何歳ぐらいで連れて行くのが良いのでしょう?
先日、1歳9ヶ月の娘を初めて動物園に連れて行ってみました時の様子などを。
AF2ADBFA-A72B-495F-8E8C-AAE2AF9B7941.jpg
動物園に行った1番の目的はペンギンです。
家でピングーのDVDを見せたところ、ちょっとハマりまして
「くわっくわっ」
とか鳴き真似したり、
「ペンギン見しぇて〜」
なんて片言の言葉でビデオを催促してきたり、”お母さんといっしょ”にペンギンが登場すると
「ペンギン!」
と、喜んでいたりするようになってましたので、イケメンゴリラやおっさんみたいな鳴き声の猿で有名な、名古屋は東山動物園に。
ペンギンのお腹はなぜ白い?
ところでペンギンって背中が黒でお腹が白いですよね?
その理由にはちゃんとした物があります。
61C36B47-AE22-4318-A39A-5C6D0D2D8E65.jpg
ペンギンは餌を捕る時に、水面の近くを泳ぐ事が多いんです。
なので、上からの敵に見つかりにくいよう、背中側は黒く、獲物からバレにくいように、お腹側は白いんですね。
いわゆる保護色で、生き残るための術。
キリンの首が長いことと言い、生き物の環境適応力ってすごい!
ではパンダの色はなぜ白と黒?
という事は置いときまして…本題に。
子供を動物園に連れて行くのは何歳から?
まぁ当然決まりなんてありませんが、
子供が小さいうちは動物園なをて連れて行かない方が良い。
というのは子供あるあるですよね。
でもでも、三つ子の魂百までと言うように、3歳までに色々な経験をさせておきたい。
動物が好きになるように(嫌いや苦手にならないように)早めに連れて行きたい!
というのも親の心情ですし、テレビであれだけ反応するのだから、本物を見るとさぞ喜ぶだろう!
と期待もしました。
結果…
檻の中やあんまり動かずにグッタリしている動物は、あまり楽しくないようでした…
せっかく並んだライオンも、見えた頃には
「アッチ行く。」
そして目的のペンギンは、
鳥インフルエンザの影響で緑色のネットで囲まれてよく見えず。
人形かと思うぐらい動かないペンギンがネット越しにボンヤリ見えるという、子供でなくても楽しくない状態でした。
仕事先の同僚にこの話をしたところ、6歳でも動物より食べ物(アイスなど)や乗り物だそうです。
喜んだのは作り物で動かない、でも触れるコアラや象で、暑かったせいもあり、イケメンゴリラやおっさんみたいな鳴き声の猿も見ることなく帰途についたのでした。
すごく動物好きな子もいるでしょうし、一概には言えませんが、
まぁまだ早かったな。
というのが正直な感想です。でもサンシャイン水族館がリニューアルオープンして、ペンギンを見るのがすごく楽しそうな作りのようなので、近いうちにリベンジしたいな〜

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする