2歳を過ぎたわが家の娘、かなり自分の意思がしっかりしてきまして、洋服を自分で選ぶようになってきました。
僕が夜のうちに用意しておいた服も、朝、着替えさせようとすると、
「ちがうぅ〜。」
などと生意気な事を言ってはタンスに向かい、
「どれにしようかな〜?」
と物色します。イヤイヤ期も真っ盛りなので、逆らわずに選ばせるんですが、中でも大のお気に入りはお土産に貰ったキティちゃんのご当地靴下。
全国各地で、その土地だけの限定品として発売されているアレの靴下バージョン。
わが家にあるのは、博多バージョンと福島バージョン。いちごのあまおうに、赤べこです。放っておくとそればっかり選びます。
キティちゃんの靴下、名古屋バージョンは?
まぁそんなに喜ぶならと、先日、実家の名古屋に帰った時にご当地キティちゃん靴下の名古屋バージョンをお土産にしようかな?と思ったところ、これが中々見つからない!
まず、名古屋駅の構内、新幹線乗り場の近くのおみやげショップで見つけたのがコチラ。
やっぱりシャチホコなのね…しかしサイズは22〜24センチの大人用ソックス。
他には新幹線がデザインされた物と、シャチホコそのままのソックスがありましたが、こちらはベビーサイズでした…
ここから僕のキティちゃんのご当地ソックス名古屋バージョン子供用探しが始まりました。
まず調べたのはサンリオショップ。
名古屋駅にあるだろうと、検索すると名古屋駅の駅ビル、タカシマヤの7階にサンリオショップがありました。
ここなら間違い無いな。と、余裕をかまして行ってみると、ご当地グッズのような限定品の取り扱いは無し!
キッズ用の靴下すらほとんど取り扱いが無い状態で、ウソでしょ?とガックリです…
子供連れには最適な名古屋タカシマヤの7階
ちなみにタカシマヤの7階、サンリオショップのあるフロアは、ボーネルンド キドキドという屋内の遊び場もあり、お子様連れにはおすすめのフロアです。
読売ランドにあるキドキドに、一歳の頃に連れて行った時は大喜びしてました。
この施設が名古屋駅にあるとは、流石、名古屋です。
キティちゃんのご当地靴下はどこに?
という訳で、続けてスマホで検索。
同じようにキティちゃんのご当地グッズを探している人も多いようで、知恵袋に同様の質問がたくさんありました。
ご当地キティちゃんの人気が伺えますね。
質問に対する答えを見ると、どうやらおすすめは、同じくタカシマヤにある東急ハンズのご当地グッズコーナーと、名古屋駅の地下街のエスカにある、チェリーベリーというお店が、品揃えが豊富でおすすめ。
という事で、まずは近場のタカシマヤの東急ハンズに。
と言っても一度タカシマヤは出ちゃってたんですけどね…
もう一度エレベーターに乗り、8階にありましたよ、ご当地グッズコーナー。
しかしキティちゃんの靴下は、さっきのお土産ショップと同じ物のみ…
まぁ一番可能性が高いのはエスカのチェリーベリーですからね、ここまで無駄足をたくさん踏んで遠回りしましたが、太閤通り方面から、新幹線乗り場を通り過ぎてエスカへ。
店舗マップを見ると、チェリーベリー…見当たりません…
更に検索すると、なんと!既に閉店しています…
最後に行ったのは?
結果、こんなに苦労して探し回ってもダメだったのか…と諦めました。
みんな気軽にお土産に買ってきてくれるキティちゃんのご当地ソックス、名古屋で手に入れるのは難しいのか?それともキッズ靴下は無いのか?
娘には別のキティちゃんグッズを買って行くか…と、最後に向かったのは、エスカのお土産ショップ。
名古屋の人ならすぐにわかると思いますが、新幹線乗り場から出てすぐのエスカレーターを降りた、エスカの最初の角にある、ごく一般的なお土産物を取り扱うギフトキオスク。
ありました…
これです、僕が探していたのは。
ベビーサイズで二足組、すぐに手に入りそうなこの靴下。
なんと遠回りした事でしょうか、新幹線を降りたらそのままエスカに行けば済んだものを。
まぁでも目的の娘へのお土産を買えたので、めでたしめでたし。
ちなみにエスカには、大須ういろうや豊橋名産ヤマサの竹輪のお店もあり、名古屋土産を探すには結構おすすめですよ。