子供がまた歯磨きしないで寝た!そんな時に備えて虫歯になりにくい環境作りを。

あら、寝ちゃった。

寝かし付けの手間が省けるので、寝オチしてくるのはありがたいんですが、1つ気がかりなのが

歯を磨いてない。

仕上げ磨きも含めて、歯を磨かないで寝たことで虫歯にならないかな?

がとっても気になるところですね。

3歳になった娘もこれまでに何度か、いえ、1度や2度ではなく、何十回か?歯磨きしないで寝た事があります。

でも先日の3歳児健診で虫歯はありませんでした!

初期の虫歯なんて親が見てもわからないですからね。

自分で上手に磨けない子供の虫歯は親の責任でもありますし、

ドキドキしていましたが

“良かった〜。”と胸を撫で下ろしています。

それというのも日頃のケア、特にこの記事の歯磨き粉のおかげかもしれません。

子供の虫歯、親としては当然、気になります。

歯磨きしないで寝るパターン。

子供って、昼寝もしないでしっかり遊んだ時なんかは、夜はごはんを食べながらだろうがお風呂に入りながらだろうが、ガクっと気を失ったように寝てしまって、朝まで起きない。

なんてパターンもありますね。

わが家でよくあるパターンは、嫁さんの実家に行った帰り道の車の中。

しこたま遊んで、実家でごはんもお風呂も済ませて、帰りの車の中はどうしても眠くなり、途中で落ちる…

車の中でお菓子も食べるし、歯磨きしないで寝るのは気になるけど、家に着いたらそのまま布団に運びます。

これはとっても虫歯になりやすいパターン!

虫歯の原因になりかねないですね。

どうして歯を磨かないで寝るのは良くないのか?その理由を知って予防しましょう。

子供の虫歯の原因とメカニズム。

子供に限った事ではありませんが、寝ている間というのは

唾液の量が起きてる間よりも極端に減るんですね。

唾液がしっかり分泌されていれば、歯の汚れをある程度は落としてくれますし、唾液に含まれるミネラルによる再石灰化作用で、傷付いた表面が修復されます。

なので唾液の量が減る寝る前には、歯を磨く事が虫歯予防にはとても大切。

言わずと知れた虫歯の原因の虫歯菌(ミュータンス菌など)は、歯の汚れの歯垢をエサとして食べて、酸を生成するんですね〜。

この酸で歯が溶けると虫歯!

という事になります。

永久歯にも影響する乳歯の虫歯。

「子供は虫歯の1本や2本あって当たり前、生え変わるんだから平気でしょ?」

という考え方も危険です。

乳歯が虫歯だと、乳歯の下にできてくる永久歯の歯並びに影響がでます。

歯並びが悪くなると、食べカスなども溜まりやすくて、大人になっても虫歯になりやすい人になってしまうかもしれません!見た目も悪いですね。

おぉ怖い怖い…

だからと言って、1日ぐらい歯磨きしないで寝たからと言って、すぐに虫歯になる訳ではありません。

そんな時は無理に起こして歯磨きする必要は無いと思います。

それよりも普段からのケアや習慣で虫歯になりにくい環境にする方が、子供の虫歯予防には効果があるでしょう。

子供の虫歯の予防と対策。

子供を虫歯にしないための対策としては、まずは

出来るだけ甘い食べ物は控える。

わが家もおやつはなるべくお煎餅などにしようとしてます。が、まぁアイスやチョコレートも食べてますね。

(好きなんで大人しくして欲しい時に…)

他にもよく言われるのは、

間食とかダラダラ食べをやめること。

これは、口の中に食べ物がある時間が増えると、口の中で唾液が働く時間が少なくなるからです。

そして歯磨き!

1日の歯磨きの回数の理想は3回、毎食後ですが、わが家は1回です。

1日1回!寝る前にこちらの歯磨き粉【ブリアン】

↓↓↓

この乳酸菌配合の歯磨き粉のおかげなのか?こんな感じでそれほど神経質にならなくても3歳児健診での虫歯は0でした!

乳酸菌には様々な働きがあり、配合された食品もたくさん販売されていますが、乳酸菌の中でも虫歯になりにくい子供の口の中に多く存在するのが

ブリス菌。

という乳酸菌だそうです。

【日本初!虫歯菌除去用成分『BLIS M18』配合】
子供用歯磨き粉【ブリアン】

歯磨き粉っていうのは効果が目に見えてわかりませんね。

ひとまず3歳児健診で虫歯が無かったという事は、この歯磨き粉は続けた方が良いと思っています。

口の中の細菌バランスを良くし、環境を整える事は、虫歯のみならず、健康にも繋がるでしょう。

子供の将来の健康のためならエンヤコラ〜

*大人用はコチラ。
↓↓↓
善玉菌配合のオールインワン歯磨き粉

↑子供用が好評につき、大人用も。口臭も減らしてくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする