哺乳瓶でミルクを作る時、温度はどのように計っていますか?
温度計や温度チェッカー?手首に少し出すっていう方法も昔からの定番ですね。
飲ませる時の適正な温度は、お母さんの母乳と同じ人肌程度。
飲んでいる間に冷めてくるので、体温より少し高めの40度ぐらいが適温です。
粉ミルクを作る時の最適な温度と注意点、赤ちゃんに飲ませるのに最適な温度にする方法と、温度計不要の不思議な哺乳瓶をご紹介します。
ミルクの作り方の注意点。
赤ちゃんに飲ませるミルクを作る時、ミルクはお湯じゃないと溶けませんので、お湯で溶かしてから冷水などで適温まで冷ます。
誰もが知っているミルクの作り方ですね。
ですが、何かとバタバタしている育児だからと言って、沸騰した熱湯で粉ミルクを溶かすのは避けてください。
何故なら、熱湯を注いでしまうと、粉ミルクの大切な栄養成分が無くなってしまうから。
特にビタミンCは熱に弱い事はよく知られていますね。
ミルクを溶かす時のお湯の温度は70度が適温です。
栄養素も壊さず、粉ミルクに僅かに含まれている菌や、水道水に含まれている菌を殺菌できます。
ベストな方法は、1度沸騰させてから70度に冷まし、そのお湯で粉ミルクを溶かすこと。
これだとかなり手間がかかりますので、授乳期の間だけでも、70度のお湯が出るウォーターサーバーを契約しておくとかなり重宝します。
*ママから絶大な人気のウォーターサーバーがコレ。
↓
コスモウォーターを詳しくみる
ウォーターサーバーなら水道水のような雑菌の心配もありませんし、粉ミルクを溶かす時に最適な温度の70度のお湯がいつでも出てきます。
飲む時の最適な温度の作り方。
70度のお湯で粉ミルクを溶かしたら、今度は飲むのにちょうど良い温度に冷まします。
冷ます方法は、
- 哺乳瓶を流水にあてる。
- 少な目のお湯で作って水を入れる。
この2つが一般的ですね。
この冷ます時に入れる”水”は、雑菌の無い湯冷ましかミネラルウォーターを。
この時も、冷水が出るウォーターサーバーがあると手早く冷ます事ができます。
ボトルが下にあるのでママも楽ちんなウォーターサーバーはコスモウォーターです。ミルクを作る時期は、ウォーターサーバーは本当に重宝します。
↓
コスモウォーターを詳しくみる
ミルクを冷ます時のコツとしては冷ましすぎない事。
冷まし過ぎた場合は湯せんで温め直す事もできますが、二度手間で面倒くさいのでそうならない方が良いですね。
色が変わって適温をお知らせ!魔法の哺乳瓶。
とはいえ、最適な温度を見極めるのは手間がかかりますよね?
そこで、哺乳瓶のミルクを適温に冷ますのにとても便利で不思議な哺乳瓶があります。
マジックベビー
(↑名前の通り、魔法のような哺乳瓶。販売ページに実際に色が変わる動画もあります。そちらで色が変わる様子を確認すれば、なんだか楽しくなってきますよ。)
この哺乳瓶、40度以上の温度で色が変わり、冷めて40度になると元の色に戻る哺乳瓶です。
ガラス製であらゆる消毒方法(煮沸、電子レンジ、薬剤)にも対応。
万が一、落下などで割れても飛び散りにくいコーティングも施されています。
育児の中での小さなストレスや不安を減らしてくれる画期的な哺乳瓶ですね。
ウォーターサーバーとマジックベビーがあると、思っている以上に育児が楽になります。
楽ができるところは楽をする。
それが上手な育児には大切な事ですよね。(実感)

ウォーターサーバーは最近、水道直結型、ボトル無し、交換不要の定額制が主流になりつつあります。
確かに経済的で手間も少ないですね。