3歳の子供のテレビ!スマホ!youtube!制限したいメディアの時間は?

3歳の子供が1日何時間ぐらいテレビを見ているのか?

気になるところですね。

先日、保育園の保護者会で、子供とメディアとの付き合い方についての懇談会がありました。

その中で、家庭によって子供が1日にテレビを見る時間は意外とバラバラでした。

短い人は1日1時間以内、1人は30分以内。長い人は2時間以上でしたが、

気になるのはテレビを見る時間が短い家庭はどうやって制限しているか?

その方法なんかも聞けました。

子供がテレビを見すぎると?

40代の僕達夫婦はまさにテレビっ子の世代です。

テレビは1日1時間!

なんて言われながら、好きなアニメ、歌番組、ドリフなどなど…子供の頃から何時間も見て楽しんでいました。

テレビに育てられたという側面も持ち合わせ、テレビに色々教えられた部分も否定できません。

なので声を大にして

子供にテレビを見るな!

と言えませんが、テレビの見過ぎによる悪い影響は、主にこんな事が言われています。

テレビを見すぎると?

  • 視力の低下
  • コミュニケーション能力の低下

視力の低下のような身体的な弊害の他、テレビからの一方的な情報により、自分から発信する能力が伸びないという脳への影響も心配されます。

テレビの良い影響。

一方で、テレビの良い影響というのもちゃんとあるようですね。

脳の発達というのは、主体的な行動によって促されます。

一部の幼児番組や教育テレビは、子供も声を出して主体的に楽しめる番組もあります。

こういった番組を、親子で一緒に楽しめば、むしろ脳の発達とコミュニケーション能力の向上にも繋がるでしょう。

子供とテレビの付き合い方。

3歳になると、男の子は戦隊モノなどにハマり始める頃ですね。

こういった番組は、確かに正義のヒーローなどの姿に憧れるのも確かですが、少し過激な表現や、刺激が強過ぎるのが心配です。

おそらく男の子なら誰もが通る道ですが、

この点で親のフォローが必要ですね。

逆にいかに質の良い子供番組であっても、放ったらかしで見続けさせては、やはりコミュニケーションが取れません。

大切なのは一方的にならない事。

一緒に楽しめるコミュニケーションツールとしてテレビを活用してはいかがでしょうか?

見たテレビの内容についても、親子で話しあえるような見方ができると良いですね。

テレビの時間の制限。

子供とテレビの付き合い方で、もう1つ大切な事は、やはり時間を制限すること。

これはテレビに限った話しではありませんね。

ケジメをつけ、メリハリのある生活が送れるように、テレビを利用して約束事を作るのも良い活用法かもしれません。

3歳の子供がテレビを見る時間は、やはり1日1時間〜長くても2時間までが妥当でしょう。

保育園の懇談会でも、みなさんこのぐらいの時間というのが共通の認識でした。

テレビの時間を制限する方法。

とは言え、家事をしている間など、正直できるだけ長く見ていて欲しくて、ずっと見せてしまう事も。

なかなか厳しいかと思いますが、親も頑張りどころですね。

保育園の懇談会で、1日のテレビを見る時間が30分〜1時間だった人の話しでは、

・1話が7〜8分の動画(しまじろうなど)を3話だけ見せる。

・映画などの長いDVDはスキップして好きなところだけ見せる。(アナ雪なら歌だけ)

という人が居ました。

どちらの方法も、親の工夫と努力によって、テレビを見る時間を短くしています。

これからのメディアについて。

冒頭でも述べたように、僕達はしっかりしたテレビっ子の世代です。

今の20代の若者達がどんな風にテレビと付き合ってきたのかわかりませんが、テレビ離れが囁かれる中、時代はテレビからネットへと変化しています。

テレビやスマホに触れていないと、そんな時代の変化についていけないのでは?

と不安になる気持ちもわかります。

ですが、おそらくすぐに時代は移り変わり、次々に新しい物が出てきます。

今のメディアに触れさせてもあまり意味がないかもしれませんね。

そんな心配をするよりも、3歳の今、大切なことをする方が良いのではないでしょうか?

おすすめのアニメなど。

NHKの朝の子供番組は、質もよく、教育やしつけにも役立つように出来ていますね。

こういった番組は、あまり害が無いように感じます。

子供の脳や体の発達にも役立つのではないでしょうか?

あくまで僕の主観ですが、おすすめのアニメは、

・ミッキーマウスクラブハウス

子供も大好きなディズニーアニメの代表のミッキーマウスの知育番組です。

見ている子供も声を出して参加しながら、問題を解いたり課題を克服していくアニメ。

わが家の子供も声を出して参加しながら見ています。

そんな時は脳も主体的な行動をしていますね。

ミッキーマウスクラブハウスは、ディズニーチャンネルで見る事もできますし、

1番お得な視聴方法はAmazonプライムでしょう。

Amazonプライムに付随するAmazonファミリーに加入すれば、オムツをはじめとした育児用品もかなり安く購入できますね。

Amazonファミリーは子育て世帯に必須と言っても良いサービスです。
プライム特典付き!お得なAmazonファミリーの詳細。

DVDも数多く発売されていますので、レンタルして見ても良いですね。

確かに害が囁かれる子供のテレビですが、約束を作って上手に付き合ったり、親が少し楽をする事も、育児を上手にこなすコツですよね?

そしてコミュニケーションツールとして活用すれば、子供の健全な発達にも役に立つと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする